2011年5月11日水曜日

Windows7 にIE9はまだ早い

機能としてはIE8などよりずいぶんましになってきている、と評判のIE9だが、まだまだ未対応のサイトなども多いようでうかつにアップデートしてしまって、Edyが使えなくて困った。
日本の企業はのんびりしているので、仕方ない? でいいのかね…。
SuicaやEdyといったIEのみ対応サイトを仕方なく使っている場合には注意が必要ということで…。
回避方法もなくはない、のだが。あまりおすすめはしないがMozilla FirefoxやGoogle ChromeにIE Tabという拡張機能が公開されているのでそれを使ってみよう。または、Edy Viewer 2.1系がまだダウンロードできるので使える、かもしれない。こちらは使っていなかったのでわからない。
Web専用にしてしまうと、こういう継ぎ目継ぎ目で綻びが出てくることをわかっておいた方がいいと思え。
Android Edyもまだポイントが囲い込まれた楽天とANAだけだったり、いろいろ機能が足りていなかったり。
Edy Viewer 2を入れてみたりうだうだとしていると、なぜかタイミングによってはIE9でもEdy Viewer 3.0は使えた。開き方で使えたり使えなかったり、なんなんだか謎すぎる。Amazonなどは無理か?

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...