しばらくPlayStationNetworkからの個人情報流出騒ぎでPSNがメンテナンス中ですな。
“PlayStation Network”/“Qriocity”についてのよくあるお問い合わせの中でパスワードなどの状態についてちょくちょく情報が公開されているようなのでどういうのかと簡単な解説。
パスワードについてはハッシュ化されている。ということです。これは、直接元の状態のパスワードを保存しているわけではありません。
ハッシュ化されていれば、直接元のパスワードを推測することは難しいため、とりあえずは安心です。
が、ハッシュ化される方式にも何パターンかあり、単純にハッシュにしただけであれば、このパスワードはどのハッシュと対応するか、という推測が比較的簡単にできてしまうことになります。同じパスワードで同じハッシュになっている場合など、試したパスワードのハッシュと一致するアカウントを探せば、そのパスワードは同じということになります。7000万もあればどれかは一致するでしょう。
パスワードが一致すると、そのメールアドレスとともに悪用されてしまうことがあります。
単純なパスワードはこれによって推測されやすいため、変更が必要になるでしょう。比較的個性的で複雑なパスワードはその限りではありません。
これを難しくするため、乱数を混ぜたものがあります。乱数を混ぜると、同じパスワードから複数のハッシュ化がされるため、推測するためのパスワードと一致するものを探しても、乱数が違えば一致しませんから単純なパスワードでも破られる確率がずっと下がります。が、7000万もあれば、複数のパスワードで試すと一致する確率は結構上がります。念のため気を付けた方がいいかもしれないです。
PlayStationNetworkがどちらを採用しているか謎ですがパスワードのハッシュにもいろいろあるよという基礎知識的なものでした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿