ASUS P7P55D EVOにはよくわからないツールが山のようについてくるのでDVD見ながらWebから最新版をDLしつつインストールして確認。
BIOSの省電力設定も有効にしてみたり、少しずつ変更。
電力管理チップとやらの状態をASUS T.Probeというソフトで見てみる。
とXtreme Phase パフォーマンスモードで表示されている12のグラフのうち6つぐらい(5,6,7,8,10,11)が高温、他(1,2,3,4,9,12)が底の方で変化がない低温っぽい状態。
省電力モードでは左から4つがなんとなく普通に動いている様子。
GPUファンが止まったときにこれが焼ききれたのか? それともこれが普通なのか?
拡張カードで変化でもするのか?
GPUを2つ3つ乗せる予定もないし、特に動作上の問題はなさそなので放置。
2009年11月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
DockerとPodman
DockerとかPodman とか仮想っぽいものをつついてみる。 Linuxのカーネルの機能で複数環境を切り盛りする系のいろいろ Dockerさん入れてみた Docker Compose 2種類あるよ というわけで進化も速いとドキュメントも古いぞ、ということになったり。 継ぎ接ぎ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿