PCでBlu-ray再生でもしてみようとドライブについていたWinDVD 8 for IODATAを入れてみる。IODATAのインストーラがWindows 7を嫌がるのでWinDVDのインストーラを起動、今度はシリアルが自動入力されない。
説明書(なぜかすぐに見つかった)等々にはシリアルなし。
仕方がないのでDVDのMENUをVista SP2互換モードにしてMENU起動、インストールするとあっさり。
DVD再生もできたがインターレス解除が変な感じ。ハードウェアサポートを有効にすると多少まし。Blu-ray再生はAACSが期限切れらしいので更新、アカウント登録してみるが更新されたのかされていないのか不明なので終了するなと書いてあったが終了してみる。再度起動すると何の問題もなくBDMVが再生されたらしい。BDAVはまた別なのか?
音声は基本的にグラフィックカードのHDMI出力等々のデジタル出力がS/PDIF経由なのでそれ以上の規格には対応できないんじゃないかな。PCM 8chとか。後でためす?
B's Recorder GOLD 9 PLUSもIODATAやSOURCENEXTのWindows7対応一覧にはないがインストールできたので問題なさそ。OEM版用のアップデータはないらしい。
ドライブのファームウェアも新しいのがあったので入れてみる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Ryzen 7 5800X CPU変えたら爆速か?
次世代のZen 4が迫ってきてZen 3のRyzen 5000系が値下がってきたので現状のシステム構成のままでゲームに最適らしいシングルダイのRyzen 7 5800X を購入してCPU(とクーラー)だけ差し替えてみることにした。 現状の基本構成 AMD Ryzen 5 260...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Android 9では疲れからかWi-FiのWPSが廃止されてしまい、簡単な接続はできなくなります。 代わりというのもなんですが、Android 5以降のWi-Fiは、アクセスポイントの情報をNFCタグに書き込む機能が付いています。NFCタグからWi-Fiの情報を読み込んで自動...
まったく同じ症状です!
返信削除