2009年11月4日水曜日

Windows 7 一方通行の共有

XP Proから7 Proのファイル共有は見える。
7からXPには認証が通らない。謎。
ドメインとやら作らないといけないのか?

VOCALOIDは単体で動いた。USB無線LANアダプタに紐付けてライセンス認証しておく。
各種連携はまだ。

XP Mode入れてみた。使い方は知らない。

BUFFALOの無線LAN、2.00β?で Windows 7 32bit版のみ親モードに対応なのはいいけど、無線用IP払い出しのアドレス変えられないのか?
XPにつないだ時と7につないだ時で同じネットワークアドレスが複数できてしまいそう。ルータが混乱しないといいけど。
DHCP使ってないからか? 相変わらずPSPにDNSアドレスを配ってくれないのもマイナス。DNSのアドレスをPSPに固定で入れておく。ルーティングは設定不要だった。

WinAmp + out_asio(dll) + ape(Monkey's Audio) + ASIO4ALL + VIA VT1828S(Intel HD Audio)
44.1kHzも切り換えの手間なく出力できた。HD Audioがしっかりしてるのか? いろいろ良好。
スピーカーでもヘッドホンでも音がいいような気がするのは音量あげたから? よくわからないが低音がしっかり。ASIOなのにアナログ出力のボリュームは可変。

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...