64bit版をさくっと消して今度はMBの設定でHDD 2台をRAID0にして32bit版Windows7を入れる。
インストール後の再起動、設定が悪いのかmicroSDから何度も起動してしまうので起動順序など微調整。
ASUSサイトから各種ツールの最新版をDL。サイトが重い。
今度はどこまで耐えられる。
IMEの設定をJapanist風にカスタマイズできるか挑戦。Japanistも対応予定なので一時的。パスワードヒント入力のときローマ字のみなのは、どうにかしてもらいたい。
32bit版でEdy Viewer 3(IE8)が使えない。64bit版では使えてた気がしたが。仕方ないのでEdy Viewer 2.1を入れてみたら使えた。Amazonでも何度か失敗しつつ決済完了。謎。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Ryzen 7 5800X CPU変えたら爆速か?
次世代のZen 4が迫ってきてZen 3のRyzen 5000系が値下がってきたので現状のシステム構成のままでゲームに最適らしいシングルダイのRyzen 7 5800X を購入してCPU(とクーラー)だけ差し替えてみることにした。 現状の基本構成 AMD Ryzen 5 260...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Android 9では疲れからかWi-FiのWPSが廃止されてしまい、簡単な接続はできなくなります。 代わりというのもなんですが、Android 5以降のWi-Fiは、アクセスポイントの情報をNFCタグに書き込む機能が付いています。NFCタグからWi-Fiの情報を読み込んで自動...
0 件のコメント:
コメントを投稿