2009年11月2日月曜日

次はWindows 7 32bit版

64bit版をさくっと消して今度はMBの設定でHDD 2台をRAID0にして32bit版Windows7を入れる。
インストール後の再起動、設定が悪いのかmicroSDから何度も起動してしまうので起動順序など微調整。
ASUSサイトから各種ツールの最新版をDL。サイトが重い。
今度はどこまで耐えられる。
IMEの設定をJapanist風にカスタマイズできるか挑戦。Japanistも対応予定なので一時的。パスワードヒント入力のときローマ字のみなのは、どうにかしてもらいたい。

32bit版でEdy Viewer 3(IE8)が使えない。64bit版では使えてた気がしたが。仕方ないのでEdy Viewer 2.1を入れてみたら使えた。Amazonでも何度か失敗しつつ決済完了。謎。

0 件のコメント:

コメントを投稿

DockerとPodman

DockerとかPodman とか仮想っぽいものをつついてみる。 Linuxのカーネルの機能で複数環境を切り盛りする系のいろいろ Dockerさん入れてみた Docker Compose 2種類あるよ というわけで進化も速いとドキュメントも古いぞ、ということになったり。 継ぎ接ぎ...